全ての始まりは三重軌道㈱から。

★注意★

2023年現在、調査が進んだこともあり本記事の内容とはかなり異なった歴史及び解釈になっております!詳しくは最近の記事をご覧下さい

 

現在四日市市内を走る四日市あすなろう鉄道の起源は、1912(大正元)年8月14日に日永~八王子村駅間を開業した「三重軌道株式会社」に始まる。会社としての設立と解釈するなら、正確には『官報』商業登記欄にて「資本金10万円、取締役伊藤小左衛門(…以下7人)」と掲載された、1911(明治44)年1月16日とするべきだろうか。当時の院線(現在のJR)四日市駅~当時の三重郡四郷村を結ぶ蒸気「軌道」として、1910(明治43)年10月18日に軌道敷設特許状の拝受を受け、満を持して設立された会社である。軌間(レールの間隔)762㎜。その幅2フィート6インチ、いわゆる「ニブロク」または特殊狭軌」「ナローゲージ」とも称され軽便鉄道の代名詞ともいえる特徴であるが、三重軌道㈱自体は軽便鉄道としてのスタートではなく前述の通り「軌道」としてのスタートである。

「軌道」軽便鉄道その違いに関しての説明はここではあえて省くが、なぜ三重軌道㈱は軽便鉄道ではなく「軌道」なのか。ここには、1910(明治43)年4月公布の軽便鉄道法」の成立と三重軌道㈱の鉄道敷設申請のタイミングが関係していると考えている。

 

そもそも、三重軌道㈱の四日市~四郷間を結ぶ鉄道路線計画は1908(明治41)年頃には既にかなり具体的に持ち上がっていた。三重県県史編纂班のページ「時代に乗りインフラ整備ー四郷地区に商工会設立」という記事

https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken/detail.asp?record=275

にて、「室山電信局設置運動に並行して、軽便鉄道敷設の運動にも取り組んだ」という一文が見られる。さらに、同年3月17日付伊勢新聞記事にて、「室山四日市軽便鉄道発起人伊藤昌太郎(まさたろう、後の7世伊藤小左衛門)九鬼紋七は…(中略)…軌道を敷設する予定の道路を八間幅に拡張する必要があるのでその拡張費の一部を四日市市に出費を求める決議をした(※内容要約)」という記事もあり、同年3月時点でかなり踏み込んだ協議をしているのがうかがえる。実際、この路線の軌道敷設特許願書が提出されたのは1909(明治42)年10月21日であり、軽便鉄道法」公布の半年前である。この法律公布の可能性、またはその存在をこの時点で彼らが知りえたかどうかを知る術はない。が、個人的な推測ではあるが、わずかながら三重軌道㈱にも軽便鉄道に切り替えるチャンスはあったと考えている。ただ残念ながら、周囲の情勢と三重軌道㈱の発起人らの鉄道経営への無知さがそれを許さなかったのでは…?というのが僕の推測である。

 

というのも、三重軌道㈱が特許願書を提出したそのわずか2か月後、四日市鉄道㈱(後の近鉄湯の山線)が四日市菰野間の鉄道敷設特許願書を提出するのだが、そちらは願書提出後に鉄道院からの直接の進言(?)もあってか鉄道敷設免許取得の後から軽便鉄道法に沿った申請を提出している(鉄道敷設免許取得日は1910(明治43)年11月18日)からだ。ここには貨物運搬を主務とする軽便鉄道四日市鉄道㈱と、旅客運輸営業を主とする「軌道」三重軌道㈱という営業方針の違いもあろうが、偶然か示し合わせたのか不明(※この重複という点にはまた後日改めて言及していきたいと思う)だが、両社の申請予定路線のうち院線四日市駅~諏訪・浜田付近区間が重複してしまった。こういう場合、鉄道敷設特許では先出し出願優先が基本のため、先に出願した三重軌道㈱側は内容を変更したくとも押し通すしかない。結果、本来は四郷地区周辺に集積する製糸工場等の蒸気用燃料や製品の集散といった貨物運搬が主眼だったはずなのに、「軌道」で申請したために本意ではない旅客運輸営業を強いられる羽目になる。ジリ貧である。(結局、後に「三重鉄道」と名称を変え軽便鉄道=貨物運搬主体へと申請を切り替える(1916(大正5)年)。逆に、後出しの四日市鉄道㈱は法律制定のタイミングと偶然合致していたこと、鉄道院からのお墨付きもあったうえ、もともと永続的な鉄道運営に必要と考え営業計画として旅客輸送とともに貨物運輸も念頭に置いていた(※当初はもちろん温泉旅客を主眼としていた)こともあり、申請内容の変更に柔軟に対応できた側面が有利に働いたともいえる。

 

三重軌道㈱としての運営期間はわずか5年で、その間に蒸気機関車の煙火で近隣住宅を焼失させたり完成間もない線路が水害の被害に遭ったりと、計画段階・開業から実に不運続きであったことが調べれば調べるほど分かった。三重軌道㈱の歴史があまり詳細に語られないのは、その存在が短期であったこともあるかもしれないが、実はこのあたりに原因があるのかも知れない。 以上    1/18